こーしさん
こーしさんの昔の文章を見つけた。
最近の議論沸騰の中、なかなか面白い。
ここで、国沢さんが書いていたことは具体的にはどんなことだっただろうか?再度公開していただけると参考になります。今話をしていることとあまり変わらないとは思いますが。
それから10年後、こーしさんの考えは継承されていったのだろうか?おそらく、善徳や小泉といった筑波勢は非常に大きく影響されたものと考えられる。
しかし、こう振返って見ると、なぜ?と思ってしまう。
山岸、村越、鹿島田、松澤、高橋、山口、加藤。。。。それぞれの優れた技術に対する視点や理論があり、その実践があり、努力があり。。。オリエンテーリングの技術理論的なところでも、村越さんももちろん、国沢さん、こーしさん。外国人コーチのイーキスが来て、世界のトップのペター、ビョルナーも来て。あのとき我々は、「そうか、世界でやっていることも同じだ、我々は間違っていない」。そう言ったのではかったか?
しかし、世界の相対位置として、杉山を越えたと言えるのだろうか?
なぜ?
今の新たなスタート(そのように見える)に希望を捨てる訳ではない。しかし、振返って見ると、鹿島田が「村越並」となり入江が現れ、日本が新たなステージに行けると思った19990年中ごろ。海外が近くなり、海外のテレインへのおそれもなくなり、ペーター、ビョルナーを招き、正しい道を歩んでいる、そう思えた2000年前後。愛知世界選手権に向けて着実な進みを実感できた2000年前半。
越えたと思えたいくつかの壁の向こうは更なる斜面が続いていき、頂点は遥か向こう。振返って見ると、そんな気持ちになってしまう。
いや、そんなことはない。我々、一人ひとりやってきたことは、それぞれ日本が強くなるために意味があったんだ。今「近代オリエンテーリング」の話が出来るのは、昔のやってきたことがあるからだ。昔の選手達、コーチ達、運営者達、応援している人たち、それぞれ何かしら貢献しているんだ。今の選手達も、どこまでいくのか分からないが、そのたどり着いた地点から、また次の世代が頂点を目指してくれるはずだ。
そう信じているから、オリエンテーリングの強化にまた取り組みたい気持ちが生まれきたんだと思う。
そして、どういう形であろうが、こーしさんのように、継承され、誰かがさらに生かしていってもらえればと願う。
最近の議論沸騰の中、なかなか面白い。
で、具体的には、国沢君の書いている「複雑な意味でのスピード(p63)」「思考と行動の流れ(p63)」それらの「統合(p64)」「集中力(p64)」「ナビゲーションコントロール(p64)」などのキーワードを、おそらくは僕の原稿はようやく、一歩踏み込んで言葉にしたもののような気がします。64ページの言葉3つについては、これは相当前からOLPの機関紙に発表したりしてましたが(HPにはまだない)、残りの「複雑な意味でのスピード(p63)」「思考と行動の流れ(p63)」、特に後者については、今回、やっと、言葉になったところです。遅々たる歩みですねえ、けど、ないよりはましかな。まあ、とりあえずは、こういう形での継承を、誰かがさらに生かしていっていただければなと思っています。
ここで、国沢さんが書いていたことは具体的にはどんなことだっただろうか?再度公開していただけると参考になります。今話をしていることとあまり変わらないとは思いますが。
それから10年後、こーしさんの考えは継承されていったのだろうか?おそらく、善徳や小泉といった筑波勢は非常に大きく影響されたものと考えられる。
しかし、こう振返って見ると、なぜ?と思ってしまう。
山岸、村越、鹿島田、松澤、高橋、山口、加藤。。。。それぞれの優れた技術に対する視点や理論があり、その実践があり、努力があり。。。オリエンテーリングの技術理論的なところでも、村越さんももちろん、国沢さん、こーしさん。外国人コーチのイーキスが来て、世界のトップのペター、ビョルナーも来て。あのとき我々は、「そうか、世界でやっていることも同じだ、我々は間違っていない」。そう言ったのではかったか?
しかし、世界の相対位置として、杉山を越えたと言えるのだろうか?
なぜ?
今の新たなスタート(そのように見える)に希望を捨てる訳ではない。しかし、振返って見ると、鹿島田が「村越並」となり入江が現れ、日本が新たなステージに行けると思った19990年中ごろ。海外が近くなり、海外のテレインへのおそれもなくなり、ペーター、ビョルナーを招き、正しい道を歩んでいる、そう思えた2000年前後。愛知世界選手権に向けて着実な進みを実感できた2000年前半。
越えたと思えたいくつかの壁の向こうは更なる斜面が続いていき、頂点は遥か向こう。振返って見ると、そんな気持ちになってしまう。
いや、そんなことはない。我々、一人ひとりやってきたことは、それぞれ日本が強くなるために意味があったんだ。今「近代オリエンテーリング」の話が出来るのは、昔のやってきたことがあるからだ。昔の選手達、コーチ達、運営者達、応援している人たち、それぞれ何かしら貢献しているんだ。今の選手達も、どこまでいくのか分からないが、そのたどり着いた地点から、また次の世代が頂点を目指してくれるはずだ。
そう信じているから、オリエンテーリングの強化にまた取り組みたい気持ちが生まれきたんだと思う。
そして、どういう形であろうが、こーしさんのように、継承され、誰かがさらに生かしていってもらえればと願う。
4 Comments:
それが、当時の文章が出てこないんだよね。前、善徳からも、ありませんか?ってメールが来たことがあったんだけどね・・・JOA行けばあるかなあ。
(てか、一緒に行った時だから、持ってるんじゃない?>Saxy Orienteer)
でも書いたことは、いま議論していることのベースとなる議論と大体同じだよ。当時はまだナビゲーションっていう概念すらあやふやだった時代だけどね。
By Unknown, at 9:14 午前
そういえば、ダンボールのそこで転がっていたのを見たかもしれない。。。探して見ます。
By Saxy Orienteer, at 8:09 午後
このコメントは投稿者によって削除されました。
By Saxy Orienteer, at 8:09 午後
今日はどうも。もし見つけたら、見せてください。
By Unknown, at 8:42 午前
コメントを投稿
<< Home