Navigation to the Extreme

土曜日, 8月 10, 2013

子連れのオリエンテーリング

ふと見たら最後に更新をしたのが二年前。競技ともそれだけ離れてしまったかもしれない。寂しくもあるが、それが現実。オリエンテーリングが嫌いになった訳ではないが、一旦、離れるとなかなか復帰するきっかけがつかめない。感心がない訳でもない。世界選手権の動向は気にしてチェックをしていたり、競技の結果をよく見ていたりはする。 外部から見ている分、情報の入手のしにくさ、大会の魅力の伝わりにくさを痛感する。自分の環境では、一人で日曜日に行くことはあまり考えられない。単発では一人でも参加もあるかもしれないが、継続的な参加をするには、子どもたちを連れて行くことが前提になる。そのときの思考としては、自分は行きたい、でも子ども達はどうしようとなる。子どもが一緒に参加者であるのは、明らかに「参加しない」のために超えなくてはいけないハードルになっている。 でも、今の自分のとって、子どもと一緒に行うアクティビティは基本的には、「子ども達が楽しむだろう」がある。これは小さな子どものいる家族では普通だろう。 オリエンテーリングの大会は子ども達が楽しめる大会になっているか?少なくともそのようなアピールはしていない。良くて、連れてきても大丈夫、というスタンス。だとすると、わざわざ面倒な子ども達を連れて行くという気になりにくくなるのは当然か。 小さい子どものいるファミリーをターゲットにしていないからしょうがない。 オリエンテーリングは誰がターゲットなのか?

木曜日, 8月 25, 2011

今度はMTB-O...

多田がMTB-O世界選手権のロングで日本人過去最高の順位を大幅に更新したそうだ。素晴らしい快挙だ。以前の最高が46位で22位というから、かなりの躍進。個人の成績としても素晴らしい結果だし、日本のMTB-Oという観点で見ても大きく前進したと言える結果ではなかろうか。

それとは別に、MTB-O世界選手権の22位という順位そのものが、すごいのかどうかという見方がある。それは、人それぞれの価値観によって違うのではなかろうか。MTB-Oの結果とフットOの結果を単純比較できるか。世界の競技人口(MTB-Oがどれくらいか知らないが)の中で22位がすごいのかどうか。過去最高の大幅な更新が価値あることなのかどうか。

個人的には、山道を地図を読みながら猛スピードで上り下りできること自体すごいと思えるし(とても自分はできない)、そんな競技で世界で22番目の選手は尊敬に値する。そしてそのスポーツを管轄する協会としては、過去から大きく躍進し競技レベルが明らかに上げているということは、素直に喜んで良いものかと思う。

まだ、競技は残っているが、多田、そして同じく自己最高を更新した宮内におめでとうと言いたい。

月曜日, 8月 22, 2011

日本選手失格

今年の世界選手権もなかなか残念な結果に終わってしまった。

ただし、リレーでは小泉の前半の走りがうれしかった。公式ウェブ動画に14位で通過したときは、こういう感じで走ってくれれば応援しがいがあるよなーと改めて思った。後半落ちたことは落ちたが、会場に戻ってくるまでなんとか頑張ってくれていたおかげで、コーチングゾーンで給水とる姿がかなり長く映っていた。かなり疲れが目立ち、後半の崩れを暗示していたが。。。とにかく映像で映してもらえる可能性がある範囲で走ってくれれば、応援ができる。

オリエンティアメーリングリストでは、スプリントでの失格が盛り上がっている。謝罪する立場のない人が勝手に謝罪しているのは、どうかと思うが。選手のモラルが取り上げられているが、意図的に、見つからないだろうと失格行為をする日本代表選手はいないだろう。むしろ、問題は吉田コーチ(だと思うが)の指摘する、上位選手では、失格はなかったということだ。おそらく、地図読みないし現地の状況の把握の余裕が違うのだと想像する。

しかし、今回の世界選手権で最も期待できると思ったのは、吉田コーチの決意だ。これは応援し協力しなくてはいけないという気持ちにさせる。日本のオリエンテーリングがもう一歩進めるきっかけになると期待させる。

水曜日, 7月 06, 2011

ポーランドでJWOC

ポーランドでJWOCが開催されている。残業をしていると、ちょうど競技中になるので、ついついライブを見てしまう。

とりあえず今日で個人種目は終わりで最終的な結果は例年どおりなのだろうけど、男子についていえば、レース自体はなかなか健闘しているように見える。ロングでは、高校生の宮西君が98位(完走者148人中)とだいぶ頑張っているようで、今後の成長に期待である。ミドルでも予選で41位と日本人トップのよう。一方、春先の大会の結果などから尾崎はもう少し結果が出るんじゃないかなと期待していたけど、いまいちな感じがする。

さて、仕事に戻るか。。。

日曜日, 9月 26, 2010

クラブカップ最終回

オリエンテーリングからしばらく離れている人に、「クラブカップ、今回が最終回」という話をしたら、行けば昔の仲間達に会える場所がなくなるというのは寂しいという話をしていた。

クラブカップしか出ないというオリエンティアたちも多いであろう。自分もそれに近い部類になりつつあるが。また、この大会しか活動をしていないというクラブも多いと思われる。なくなることは、オリエンテーリング界に対する大きなダメージとなることは確実であろう。

昨年の菅平(それ以前からもだが)でかなりクラブカップの運営が叩かれていた。非常に厳しい意見も多く、主催者側がやる気をそぐ様な意見も多かったと思われる。これも最終回を迎える理由の一つとなったのではなかったのかもしれない。もちろん、意見を出していた人たちは皆(自分も含め)、オリエンテーリング界におけるクラブカップの重要性を認識し、発展のきっかけを期待していたからだとは思う。

しかし、より大きな問題は、結局ビジネスとして成り立たなかった、それに尽きるのだろう。クラブが大会を開いているのなら、人にいろいろ文句を言われ不快な気持ちで大会を続ける理由はどこにもない。しかし、ジェネシスはビジネスである。ジェネシスの社員と社長は、これで食っている。それでいて、その最も重要なイベントの一つを辞めるというのは、よっぽどのことである。

約140チーム。平均で25,000円だとしたら、収入が350万円。ベテランで34チーム、で1万5千円ほどの参加費だと51万円。合計で400万円ほど。クイック&ラビリンスだとか、リベンジだとか様々な収入を考えても500万円はいかないのでは。経費、ボランティアの交通費などを考えると、残る収入はたかが知れている。仮に、全て手元に残ったとしても、わりにあわないという判断をしても不思議でない。

クラブカップというおそらく日本の国内オリエンテーリング大会で最も人気の高い大会をもってしてでもビジネスとして成り立たせる事ができなかった。大会がなくなることと共に、非常に残念なことである。

月曜日, 8月 16, 2010

日本人選手の動き

世界選手権のリレーをテレビ観戦。GPSトラッキングとあわせるとかなり面白い。男子、女子、3走でのドラマはエキサイティング。しかし、男子は3走のあの終盤まで大集団で走っている。あのスピード、大集団でコントロールを通過していくのを見ていると、オリエンテーリングのコントロールは、コースの定まっていないクロカンコースの通過点にしか過ぎないと思う。

しかし、円井もコメントしているが、手続きが国内トップ水準の番場も加藤もあんなに緩慢に見えるとは驚きである。手続きをすばやく正確に行う練習は、もっともっとやっていかないといけないのだろう。それと同時に、世界のトップレベルで行っているナビゲーションの速さは、子供の頃からナビゲーションが体に染み付いているからなのかもしれない、とも思ってしまう。

水曜日, 8月 11, 2010

まだ世界選手権開催中...

トロンハイムで世界選手権開催中。スプリント、ミドル予選、ロング予選と終わったが、日本人選手は残念ながら一人も決勝に残らず。ミドルとロングについては、GPSのトラッキングがされている様子を深夜ながら観戦。特に最後のほうまで番場が決勝進出の可能性を残したミドル女子の結果には、手に汗を握りながら観戦。案外、日本人選手が優勝争いをしなくとも、決勝に残れるか!で毎年どきどきしているのも悪くないかも。

男子では、大助が序盤Jani Lakanenと併走!同じペースでやれるのも彼の足の速さがあるから?しかし、ちぎられてからのペースダウンはその影響か。。。リレーであったら、パックで走れる時間も長くなり、愛知世界選手権のような驚くような結果も期待できるのでは?これからリレーの選考をするということだが、大助の1走に期待したい。

リレーでは何はともあれ、男女共に昨年の順位の34位と22位は上回って欲しい。男子は愛知以降の最高である22位が目標としてあるが、このときは有力チームのフランス、デンマークなどが完走していない。ちなみに、愛知の17位以降は、24位、27位、22位、34位である。応援する期待値としては、20位以内だったら驚きの結果、24位以内だったら大健闘。20代後半はがっかり、というところか。

残るリレー、日本で応援するファンを興奮させる走りを見せて欲しい!